満開のパイナップルセージ
パイナップルセージの花が満開です!
めしべは黄色いのですね。
(2011年10月24日に掲載した前回の記事「パイナップルセージの花芽」)
こうやって見るととてもゴージャスな感じです。
今はローズマリーやバジルなどシソ科のものくらいしか花が咲いていないので、貴重な我が家の花でした。
パイナップルセージ
Salvia elegans 'Scarlet Pineapple'
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/30 06:50]
- セージ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
オリーブのメープルシロップ漬け(二週間目)
オリーブのメープルシロップ漬けが二週間経ちました!
先週味見をするのを忘れてしまったので、試してみましたよ!
(2011年11月15日に掲載した記事「オリーブのメープルシロップ漬け」)
見た感じは漬かってきたなあってわかるくらいになってきました。
味はまだまだですが、これはこれでいけますね。
なんと表現したらよいのかわかりませんが、妻が感動していましたよ!
オリーブ (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 )
まるごとわかるオリーブの本―育てる・食べる・楽しむ
育てて楽しむはじめてのオリーブ
オリーブオイルのすべてがわかる本
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/29 06:53]
- オリーブ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バルサミコのポークソテーとセージ
先日、妻が焼いてくれたポークソテーはバルサミコベースで、コモンセージとローズマリーでソテーされています。
当然バルサミコが強い中でもフレッシュなハーブが入っているのが我が家らしいです。
白いのはサワークリームです。
美味しく仕上がりました!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/28 06:54]
- セージ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自家製ピザ
ひと月振りの自家製ピザです!
一枚目はモッツアレラチーズがメインで、イエローパプリカやオレガノがのっています。
(2010年10月26日に掲載した前回の記事「自家製ピザ(2011年10月)」)
二枚目はアンチョビとバジル少々。
今回の生地は少々固めでした。
そして、最後は我が家の新定番の岩のりと桜海老のピザです!
もちろん鰹節も!
香りも味も最高です!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/27 11:15]
- 自家製パンとケーキ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
紅玉のアップルパイ
先日、妻がピザを焼いてくれたのですが、その日にりんごの紅玉でアップルパイを焼いてくれました。
アップルパイが大好きだった亡き祖母を思い出しました。
乳製品が苦手だった祖母はショートケーキはだめで、アップルパイが好きだったのです。
妻の焼いてくれたアップルパイを食べさせてあげたかった。。。
(2010年10月26日に掲載した前回の記事「紅玉とジュエリーレーズンのアップルタルト!」)
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/26 23:45]
- 自家製パンとケーキ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ホットプレートでパエリヤを試してみました
手軽にホットプレートで作れるモランボンの地中海風 パエリヤを試してみました。
具はあさりと海老と赤ピーマンと真鯛のあらのみ。
ホットプレートにお任せしすぎて、ちょっとおこげが多かった気がしますが、おこげ好きが多い我が家では問題なかったようです。
私はちょっと残念。
なんちゃってパエリアではありますが、真鯛のあらが結構いい味を出してくれて美味しかったです。
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/25 11:28]
- パプリカ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
再生長ネギ
昨年より葉ネギが少なくなっているようなので、少しずつ増やそうと思っています。
ひとまずは買ってきた長ネギを再生しているところです。
(2010年10月5日に掲載した前回の記事「葉ネギのネギ坊主」)
このままでは当然、売っている長ネギのようにはなりませんが、緑の部分がたくさん欲しいので、このまま育てたいと思います。
一枚目の写真のように先月植えたイチゴのプランターの空いているところにも植えたら伸びてきましたよ!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/24 06:50]
- 葉ネギ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ローズマリーの花
長い長い間我が家にある祖母のローズマリーです。
もう既に20年くらいになると思うのですが、祖母の家の庭にあったローズマリーから挿し木で育った株です。
(2010年12月22日に掲載した前回の記事「青いローズマリーの花」)
もう二十年も咲き続けているんですね。
祖母は10年ほど前に亡くなっていますが、祖母同様に小さいながら、多くを語らずとも、傍にいると存在感があります。
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/23 13:55]
- ローズマリー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
秋の熊苺
我が家の熊苺の葉がだんだん紅葉してきました。
二年目の今年は収穫は無かったものの、大きく育ってくれました。
(2011年4月23日に掲載した前回の記事「木イチゴ 熊苺の花」)
幹もこんなに太く、キイチゴ特有のトゲも凄いです。
大きく育つ割には小さいめの花でしたが、その分たくさん育って欲しいです。
ラズベリー、ブラックベリー (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
美味しい木の実ハンドブック
- [2011/11/22 06:22]
- 木苺(ラズベリー) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
秋のアップルゼラニュウム
約半年振りの我が家のアップル・ゼラニュウムです!
秋は古い土の再生化や植え替えなどが忙しく、手入れが後手後手になってしまいます。
(2011年3月26日に掲載した前回の記事「アップルゼラニュウムが開花しました!」)
昨日はアップルゼラニュウムの古い葉をとってきれいにしました。
ついつい億劫になってしまいますが、なんとも言えない甘い香りに、もっと早くやってあげればいいのにと自分に突っ込みを入れちゃいました。
こぼれ種から芽をだした株も移植後は元気に育っていて、こちらも大きくなってきましたよ!
ゼラニューム (NHK趣味の園芸―よくわかる栽培12か月)
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/21 06:11]
- センティッド・ゼラニウム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
イタリアンパセリペースト
もう二週間近く前になってしまいましたが、妻が我が家のイタリアンパセリを使ってペーストを作ってくれました!
入っているものも含めてバジルペーストのような感じですね。
綺麗な色に仕上がっています!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/20 10:11]
- イタリアンパセリ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自家製の肉まん
今日は妻が肉まんを作ってくれました!
いつもとは違うレシピでの挑戦。
息子が部活で遅いお昼だったので、再度蒸かすところです。
作ったそばから、みんなまた作ってね!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/19 21:39]
- 自家製パンとケーキ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
かりんはちみつ
我が家の花梨(かりん)の実が先日、ふとしたことで一個落っこちてしまいました。
前回掲載した写真の下の小さい方です。
近くに寄るとすっごくいい香りがするくらいもう完熟。
おととい妻が蜂蜜に浸けておいてくれましたよ!
(2011年11月5日に掲載した前回の記事「花梨(かりん)の実」)
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/18 06:54]
- その他の果物 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トマトのアイコふたたび
トマトのアイコ(レッド)の実が生ってきました!
朝夕が寒くなってきたとはいえ、受粉時期はまだ暑い日が多かったですよね。
(2011年10月25日に掲載した前回の記事「秋のトマト キャンディーライトの花」)
このベランダにはバジルの花がたくさん咲いているので、ハチなんかが受粉を手伝ってくれたのでしょうか。
思った以上に受粉できていたようです。
永田農法「極上トマト」をベランダで作る
トマトマニア―菜園から食卓へ
トマトづくりの本―育てて、食べて、大好きトマトをまるごと楽しむ
- [2011/11/17 06:50]
- トマト |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
さらに育ってきたコモンマロウ
こぼれ種から芽を出したコモンマロウがさらに育ってきました!
でもよく見ると、一番大きな葉に虫食い。
ヨトウムシの仕業でした。
見つけて即退治!
(2011年9月17日に掲載した前回の記事「育ってきたコモンマロウ」)
早く見つけたので、他の葉はきれいですね!
こちらは別の鉢。
せっかくだから何鉢かにわけて来年はたくさん育てたいですね。
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/16 06:52]
- マロウ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
オリーブのメープルシロップ漬け
我が家のオリーブのコレッジョラはたくさん実がなりました!
先に熟れてきたのはしわしわになってしまっているものもあって、ひとまず収穫することにしました。
(2010年9月20日に掲載した記事「虫に食べられたオリーブ(コレッジョラ)の葉」)
そこで、妻とこの実を使って何にするかという話になり、メープルシロップ付けにすることにしました。
まだ熟れていないものもあるので、完熟のものを選んで収穫!
これまでにかなり落果しているので、意外と少なかったのが残念。
前々から試してみたいとは思っていましたが、どんな味なのでしょう。
一年経つとドルチェのようだそうです。
オリーブ (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 )
まるごとわかるオリーブの本―育てる・食べる・楽しむ
育てて楽しむはじめてのオリーブ
オリーブオイルのすべてがわかる本
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/15 06:53]
- オリーブ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
苺の伊豆っ娘がたくさん!!
イチゴの伊豆っ娘が元気にたくさんのランナーを伸ばしてくれたので、一株からたくさん増えました。
この鉢だけでは間に合わずに周囲の鉢やプランターにも居候しているので、居候しているだけ先に移植しました!
(2011年10月3日に掲載した前回の記事「イチゴ 伊豆っ娘が増えてきました!」)
野菜用の大きなプランターには6株プラス2株でしょうか。
こちらには3株プラス1株です。
今の時期ならきっとほとんど根付いてくれるはず。
来年の収穫が楽しみです!
イチゴ (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
イチゴの作業便利帳―増補:新品種の特徴と栽培の要点・高設栽培
- [2011/11/14 06:33]
- いちご(苺) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
グレープフルーツミントの花(2011年11月)
夏の終わりよりずっと我が家のグレープフルーツミントが咲いています。
前回よりはより実物に近い淡いピンク色の花の写真が取れましたよ!
比較してみてくださいね。
(2011年9月24日に掲載した前回の記事「グレープフルーツミントの花(2011年9月)」)
不思議なもので、他のミントはとっくに花のシーズンは終わっています。
なぜかこのグレープフルーツミントは他のと開花時期が違うんです。
ミントは分からないことばかりで、そんなところも惹かれてしまいます(笑)
グレープフルーツミント
学名:Mentha suaveolens x piperita
【有機栽培・カフェインレス】ポメランドハーブ オレンジミントのハーブティー 40g シングルハーブティー
- [2011/11/13 09:22]
- ミント |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
めぼうきがたくさん
昨日は種ができたレモンバジルの話をしましたが、昨日は一日雨でした。
今日は晴れて暖かい休日となりました。
(2011年11月11日に掲載した前回の記事「種ができてきたレモンバジル」)
そして、昨日の雨でバジルの種たちがたくさん落ちて、めぼうきとなっていました。
そうハーブの本なんかによく載っていますね。
水に浸すとバジルの種は外側がゼリー状になります。
この状態になったものが目のお掃除に使われたとかで、めぼうきと呼ばれていたそうです。
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/12 18:29]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
種ができてきたレモンバジル
もう何ヶ月も前から我が家のレモンバジルは種ができているのですが、より長く葉を収穫するために一生懸命に葉花穂を摘んでいた深いプランターの方の写真です。
(2011年8月28日に掲載した前回の記事「レモンバジルの芽がたくさん!」)
ご覧になっているみなさんに分けて差し上げたいくらい種ができていますよ!
別のプランターは既にたくさん種が落ちて芽を再びだしています。
スイートバジルなんかと違って、かなり横に広がるので、一株しかありませんが種も収穫できそうで!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/11 06:52]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自家製ぎょうざ
妻と娘がギョウザを作ってくれました!
昨年は自家栽培のニラを使うことができましたが、今回は少なかったので、ほんのわずかだけ。
(2011年10月3日に掲載した前回の記事「我が家のニラで自家製ギョウザ!」)
一枚目の写真の2.5倍くらいの量ができましたが、みんな思う存分いただきました。
私はちょっと痩せないといけませんが、今回は我慢せず美味しくいただきましたよ!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/10 06:58]
- ニラ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ラベンダーキャラメル
先日ワインを買いに行ったところ、北海道のものを取り揃えたコーナーがあり、ラベンダーキャラメルを見つけました。
当然ラベンダーが入っているわけではないのですが、ついつい買ってしまいました。
ラベンダーの香りを知っている人にはちょっと?な感じですが、食べてみたかったので、ちょっと嬉しかったです。
もしいつかまた北海道に行ったら、お土産で買っちゃうかもしれません。
ラベンダー (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/09 22:17]
- その他のラベンダー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
実家の柚子が黄色くなりだしました!
先日実家に行ったら柚子の実が色づいてきました!
ざっと見たところ、昨年の半分か1/3くらいの数でしょうか。
(2011年8月19日に掲載した前回の記事「実家の青柚子」)
数は少ないものの、思ったよりはサイズが大きいのでびっくりしました。
ハサミを借りて三つほどもらってきました!
現在は出番が来るまで冷蔵庫で少しお休み中です!
柑橘類 (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
コンテナで育てる果樹ガーデン (さぁ、始めよう!)
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/08 06:54]
- 柚子 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
紅茶と豆乳のパンケーキ
妻がパンケーキを焼いてくれました。
いつもは厚めで大皿にのるような大きいのですが、今回は一人ずつで、一人二枚なので、八枚。
今回は紅茶と豆乳入りです!
結構ふわふわで美味しかったですよ!
パンケーキと言えばメイプルシロップ!!!
高価ではありますが、こんな時はふんだんに使いますよ!
(2011年7月13日に掲載した前回の記事「メイプルシロップのシフォンケーキ!!」)
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/07 06:04]
- 自家製パンとケーキ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
パイナップルセージの花が咲き出しました!
パイナップルセージの花が咲きだしました!
このように下から開花してきますよ!
(2011年10月24日に掲載した前回の記事「パイナップルセージの花芽」)
パイナップルセージ
Salvia elegans 'Scarlet Pineapple'
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/06 10:35]
- セージ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
花梨(かりん)の実
今年は花梨の実が二個生りましたよ!。
実がなってから数ヶ月もの間も木になっているので、この過酷な場所でこんな大きな実がなるのは奇跡です。
(2011年9月23日に掲載した前回の記事「かりんの実が落ちました。」)
二つのうち、上の方になっている実は台風でだいぶ傷がついてしまいました。
もう一つはまあまあきれいに育ちましたよ!
触るといい香りがしてきました!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/05 06:44]
- その他の果物 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
イエローラズベリーの花
昨日は赤いラズベリーの実をご紹介しましたが、なんとイエローラズベリーの花を見つけました!
(2011年7月8日に掲載した前回の記事「季節がちょっとずれたイエローラズベリーの花」)
一枚目の写真だけ見ると見逃してしまいそうなのですが、となりの鉢の方に向かって白い花がいくつか見えたのです!
四つほどでしょうか。
楽しみです!
ラズベリー、ブラックベリー (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
美味しい木の実ハンドブック
- [2011/11/04 06:26]
- 木苺(ラズベリー) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
まだまだ二季目のラズベリー
もう今年のラズベリーは終わりかと思っていましたが、ふと見ると赤い実が見えました!
ひと月以上前に二季目の実は終わっていて、来年まで我慢と思っていただけに嬉しいサプライズです!
(2011年10月1日に掲載した前回の記事「落ちていた二季目のラズベリーの実」)
葉に隠れていた赤い実は6、7つぶありました!
開花に気付かずにいたので、さすがに人口受粉はしていなかったからしっかり受粉できていないものもありますが、これだけあればラッキーですね!
もう少ししたら収穫してみようと思います!
ラズベリー、ブラックベリー (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
美味しい木の実ハンドブック
- [2011/11/03 09:34]
- ラズベリー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
さらに我が家の満開のコスモス
先月、満開のコスモスをご紹介しましたが、その際に濃いピンクのコスモスが最近咲かないと書いていました。
しかし、今年は少し濃い目のコスモスも咲きました。
(2011年10月8日に掲載した前回の記事「我が家はコスモスが満開です!」)
しかも中心部が濃いのが特徴です。
我が家では勝手にミツバチくんたちが受粉してくれて、勝手に散らばった種から芽をだした花たちなので、色々な花が咲きます。
こちらは薄いですが、中心だけ少し濃いです。
その後ろは逆に真ん中が白っぽいですね。
この写真は二週間ほど前に撮影したのですが、そろそろ種もできかかっていますよ!
- [2011/11/02 06:36]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ホーリーバジルの花芽
昨日もでてきましたホーリーバジルは順調に育っています!
最近はヨトウムシらしき虫もでてきていないようです。
(2011年9月22日に掲載した前回の記事「ホーリーバジルはとっても美味しいらしい!」)
そして、写真で見えるように花芽がでてきました。
スイートバジルなんかと違って、かなり横に広がるので、一株しかありませんが種も収穫できそうで!
ハーブの専門家を目指すなら…<ハーブ検定>
- [2011/11/01 06:36]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |