夏のレモングラス
我が家の夏には欠かせないハーブの一つレモングラスです!
(2009年8月18日に掲載した前回の記事「レモングラスが伸びてきました!」)
毎週末に私が自分で入れるフレッシュハーブティーのベースには必ずレモングラスが入っています。
うち中に広がるレモンの香りでリフレッシュ!
- [2009/08/31 09:29]
- レモングラス |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
鷹の爪が赤くなってきました!
鷹の爪の実が色づいてきました!
(2009年8月18日に掲載した前回の記事「鷹の爪のその後」)
とっても楽しみです。
そういえば、コンビニエンスストアの葉とうがらしのおにぎりが好きでした。
これを書いていて急に思い出しました。
作ってみたいです。
- [2009/08/30 12:08]
- 唐辛子 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
葉ネギとちりめんじゃこたっぷりの冷奴
先日の晩、冷奴に我が家の葉ネギをたくさん入れていただきました。
ちりめんじゃこと茗荷も入っています。
(2009年4月22日に掲載した前回の記事「葉ネギのネギ坊主」)
それからイナダのお刺身です。
買ってきたものですが、大好きな大葉を添えて。
味噌汁にも大葉!
美味しかったです!
- [2009/08/29 13:41]
- 葉ネギ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
休眠を終えた浅葱
朝夕が涼しくなってきた昨今ですが、雑草まみれになっていたプランターをのぞいたら浅葱が伸びていました。
(2009年4月4日に掲載した前回の記事「浅葱とちょこっと海鮮ちゃんぽん」)
毎年3月頃と9月頃に伸びてきます。それまで地上部は枯れてしまっているので、忘れた頃に伸びる感じです。
あさつきは夏になると休眠するそうですが、あさつきに似ているチャイブは冬に地上部が枯れるものの休眠しないそうです。
- [2009/08/28 01:03]
- あさつき(浅葱) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
シナモンバジルのその後
シナモンバジルの花もそろそろ終わりです。
長く伸びた花穂には種ができかかっています。
(2009年7月20日に掲載した前回の記事「シナモンバジルの花」)
我が家の場合、サラダとして食べるのは好評ではありませんでしたが、ソーセージやスープなんかで利用することもできると思うので、来年も栽培してみたいと思っています。
- [2009/08/27 10:03]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夏のイングリッシュラベンダー シャインブルーの花
イングリッシュラベンダー ヒッドコートに引き続き、シャインブルーも開花しました!
この品種は春先に花芽が出てき始めた苗で購入したものなので、他のイングリッシュラベンダーより先に開花していましたが、その際は花芽の状態でしかご紹介していませんでした。
(2009年4月20日に掲載した前回の記事「イングリッシュラベンダー シャインブルーの花芽」
全体的にはそれほど元気に育っているというほどではないのですが、数本とても元気に延びてきた枝から花が咲いています。
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
- [2009/08/26 09:39]
- シャインブルー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
アップルミント
花が咲いていないため、掲載していなかったアップルミントです。
ハーブティーに利用するため、どんどん使っています。
(2009年5月28日に掲載した前回の記事「我が家のミント9種+おまけ」
ミントブック(桐原春子のハーブを楽しむ)
- [2009/08/25 09:34]
- ミント |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自家製パンとハーブたっぷりソーセージ
妻がウォールナッツ・バイツェン・ミッシュブロートというパンを焼いてくれました!
リッチで、切り口も柔らかくて美味しかったです!
そして、自家製のソーセージです。
今回はパンも焼かなければならないので腸詰にせずに簡単に作っていましたが、その代わりに、2種類のセージ、葉ネギ、ニラ、3種類のバジルなど我が家のフレッシュなハーブがたっぷり入っています。
(2009年7月31日に掲載した前回の記事「イワシとハーブのパスタ」)
遊び尽くし 手づくりハム・ソーセージ
- [2009/08/24 09:14]
- セージ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夏のイングリッシュラベンダー ヒッドコートの花
先週ご紹介した種から育てているイングリッシュラベンダー ヒッドコートが開花しました!
(2009年8月14日に掲載した前回の記事「夏のイングリッシュラベンダー ヒッドコートの花芽」
ただでさえ夏の日差しはイングリッシュラベンダーには強すぎるので、摘んでしまおうと思っているのですが、ついつい。さかせてしまいました。
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
- [2009/08/23 09:36]
- ヒッドコート |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
こぼれ種から芽をだしたペパーミント
少し前のことですが、山椒の鉢にペパーミントが居候しているのに気がつきました。
以前からあるペパーミントは花を咲かせているので、フレッシュなミントが増えてくれるのは大歓迎です。
(2009年7月17日に掲載した前回の記事「ペパーミントの花」
ミントブック(桐原春子のハーブを楽しむ)
- [2009/08/22 09:15]
- ミント |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自家栽培のトマトとバジルのパスタ
サントリーが売り出した長細い大玉種のトマトのルンゴをやっと収穫しました。
一番大きいのは先に収穫していたもので、他にも同じくらいの大きさのが一つありました。
(2009年7月31日に掲載した前回の記事「未だに収穫できないトマトのルンゴ」)
小ぶりのはまだ少し早いのですが、量が必要なのでさらにアイコや他のトマトも収穫。
自家栽培のトマトとバジルを使ったパスタです。自家栽培のみというのは初めてかもしれません。
トマト缶を使っていないので、色も薄っすらでしたが、息子が今まで出一番美味しかったと喜んでくれたのがよかったです。
スイートバジルのほか、レモンバジルも美味しかったです。
私と息子はシナモンバジルも食べました。
そして、カツオのカルパッチョです。
こちらには葉ネギもたくさん使いました。美味しかった!
永田農法「極上トマト」をベランダで作る
トマトマニア―菜園から食卓へ
トマトづくりの本―育てて、食べて、大好きトマトをまるごと楽しむ
- [2009/08/21 13:27]
- トマト |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
カヴェルネ・ソーヴィニョンの実
昨年苗を入手した高級ワイン用ぶどうのカヴェルネ・ソーヴィニョンの実を収穫しました。
この苗からは、昨年収穫した実の種からいくつも発芽しました。
(2009年6月21日に掲載した前回の記事「こぼれ種からローズマリーの芽」)
黒葡萄とはいえ、巨峰のように大きくはなくて小さいのですが、生食でも美味しいです。
今年も種がたくさんとれました。
摘果していなかったので、たくさんは収穫できませんでしたが、二年目でもちゃんと収穫できて大満足です。
- [2009/08/20 21:43]
- ぶどう |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
スイートバジルの花
春先に買ったスイートバジルの花がたくさん咲いています。
(2009年8月9日に掲載した前回の記事「自家製バジルバーガー」)
実はベランダに張ったネットの外に出ているものでもあるので、摘んでしまったものを写真に撮りました。
実は手に持って撮りました。
まだ少しだけネットの外にあるものがあるのですが、その写真が三枚目のものです。
今月は何かと忙しく、手入れが行き届かないものがたくさんあり、順次できるところからやっていこうと思います。
- [2009/08/19 18:59]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
鷹の爪のその後
せっかく実がなったのに虫に食べられて枯れてしまった鷹の爪の実ですが、また生って来ました!
(2009年7月3日に掲載した前回の記事「鷹の爪の青い実」)
少しボケてしまいましたが、花も咲いています!
一株だけなので、あまり収穫は見込めませんが、楽しみです。今度こそ!
- [2009/08/18 09:33]
- 唐辛子 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
レモンバジルの花!!
レモンバジルの花が咲きました!
(2009年8月8日に掲載した前回の記事「レモンバジルの花芽」)
- [2009/08/17 09:31]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ハーブ入り自家製春巻き
- [2009/08/16 09:33]
- ミント |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
トゥインクルミニ再び
トマトのトゥインクルミニの脇芽を挿ししていたものが成長して実が赤くなってきました。
(前回の記事「トマトのトゥインクルミニの収穫!」)
実つきはよくなかったですが、まだ少し花も咲いていて、もう少しだけ楽しめそうです。
永田農法「極上トマト」をベランダで作る
トマトマニア―菜園から食卓へ
トマトづくりの本―育てて、食べて、大好きトマトをまるごと楽しむ
- [2009/08/15 09:31]
- トマト |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夏のイングリッシュラベンダー ヒッドコートの花芽
種から育てているイングリッシュラベンダー ヒッドコートに花芽が出来ました!
(2009年8月7日に掲載した前回の記事「種から育てているヒッドコート」
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
- [2009/08/14 10:12]
- ヒッドコート |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゴーヤーを初収穫!
先日、ネットの間に挟まれていて救出したゴーヤーの実を妻が収穫しました。
我が家では初のゴーヤです!
(2009年8月5日に掲載した前回の記事「ゴーヤの実を救出!」)
早速、朝の食卓に出てきました。
ツナのサラダです。
キャベツの約2倍というビタミンCが豊富なだけでなく、苦味成分は血糖値や、コレステロールも低下させる効果があるそうです。
他にも、カロテン、ビタミンB1・K、カリウム、マグネシウム、鉄分、リン、食物繊維などを含むそうです!
キュウリやゴーヤ―実を食べる野菜〈1〉 (たのしい野菜づくり育てて食べよう)
- [2009/08/13 09:48]
- ゴーヤ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
収穫と夏季剪定後のラズベリー
7月の初めに収穫を終えたラズベリーの葉は、その後の夏季剪定の後にどんどん新芽が出てきています。
(2009年6月28日に掲載した前回の記事「ブラックラズベリーの実を初収穫!」)
レッドラズベリーは毎年秋にも実が生る二期成りですので、実が終わった後に剪定を完了していました。
ブラックラズベリーもレッドラズベリーに少し遅れて剪定を完了済み。
イエローラズベリーは一年目で実が生らなかったのですが、どうでしょうか。
品種によって一期だけのものと、春と秋の二期成りとあるのですが、我が家のは品種がわからないのばかりなので、どうなるか秋が楽しみです。
ラズベリー、ブラックベリー (NHK趣味の園芸よくわかる栽培12か月)
- [2009/08/12 09:45]
- ラズベリー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
こぼれ種から出たルッコラの芽
先日、プランターの土を再生させようとしていたのを、そのままにしていたらルッコラの芽が出ていました。
(2009年3月20日に掲載した前回の記事「ルッコラの花がどんどん開花中!」)
今年はあまり収穫できていなかったので、秋に向けて育ってくれるとうれしいです。
- [2009/08/11 09:56]
- ルッコラ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
夏のローズマリー マジョルカピンクの花
ローズマリー マジョルカ・ピンクの花が少しだけ咲いていました!
(前回の「こぼれ種からローズマリーの芽」は2009年06月21日でした。)
今はバジルが花盛りですが、たまにローズマリーの花も恋しくなります。
いくつか花芽もありました。
ローズマリーブック―桐原春子のハーブを楽しむ
- [2009/08/10 10:17]
- ローズマリー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
自家製バジルバーガー
妻がお昼にハンバーガーを作ってくれると言うのでバジルをたくさんとってきました。
(2009年8月8日に掲載した前回の記事「レモンバジルのその後(2009年6月)」)
一つはスイートバジルで!
もう一つはレモンバジルで!
隠れていますが、トマトも挟んでいます!
マックで買ってきたハンバーガーにバジルを挟んで食べることは何度かありましたが、自家製のハンバーガーでもバジルと香りと味が堪能できて美味しかったです!
- [2009/08/09 10:10]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
レモンバジルの花芽
レモンバジルに花芽がついてきました!
産毛みたいなのがたくさんあるのが特徴的ですね。
(2009年6月25日に掲載した前回の記事「レモンバジルのその後(2009年6月)」)
摘むとき以外はあまり香りを嗅ぐことが少ないものですが、たまに嗅ぐとやっぱりいい香りですね!
- [2009/08/08 09:48]
- バジル |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
種から育てているヒッドコート
種から育てているイングリッシュラベンダー ヒッドコートがだいぶ大きくなりました。
他のラベンダーのご紹介ばかりで4ヶ月ほどご紹介していなかったのですが、その間にポットから小さい鉢に移植しています。
(2009年3月27日に掲載した前回の記事「イングリッシュラベンダー ヒッドコートの芽(200年3月)」
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
- [2009/08/07 09:29]
- ヒッドコート |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ラベンダー エーデルワイスの苗
ラベンダー ミスキャサリンの苗と一緒に買ったラベンダー エーデルワイスの苗です。
ラベンダー エーデルワイス
Lavandula angustifolia 'Edelweiss'
白花のイングリッシュラベンダーで、ヨーロッパで1992年以前にヨーロッパで選抜された品種だそうです。
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
- [2009/08/06 07:45]
- エーデルワイス |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ゴーヤの実を救出!
知らない間にゴーヤの実が一つ大きくなっていました!
しかしネットの間に挟まれていたので救出。危ないところでした。
(2009年7月23日に掲載した前回の記事「ゴーヤの花が咲きました!」)
他にもいくつか小さい実がありました。
キュウリやゴーヤ―実を食べる野菜〈1〉 (たのしい野菜づくり育てて食べよう)
- [2009/08/05 09:53]
- ゴーヤ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ラベンダー ミスキャサリンの苗
先日ホームセンターでついにラベンダー ミスキャサリンの苗を見つけました!
昨年残念ながら枯らしてしまって、残念に思っていました。
ラベンダー ミスキャサリン
Lavandula angustifolia 'Miss Katherine'
(2009年1月9日に掲載した前回の記事「ラベンダー ミス・キャサリンの花」
当時はナナ・ロゼアも無く、ロドン・ピンクもずっと我が家にいない状態でしたので、久しぶりのピンク花のラベンダーでした。
この真夏の再会に買うのをためらいましたが、秋に入荷しないと来年まで出会えないかもしれないと思って買ってきました。
なんでこんな時期に!
でもとても嬉しいです!
大事に育てないと!
ラベンダー (カラー・ガイド・ブック)
- [2009/08/04 09:39]
- ミス・キャサリン |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ミント6品種の花
ここ最近ご紹介している我が家のミントの花を集めてみました!
(2009年5月11日に掲載した前回の記事「我が家のミント9種+おまけ」
グレープフルーツミント
ペパーミント
ラベンダーミント
ペパーミント バリエガータ
<
ミントブック(桐原春子のハーブを楽しむ)
- [2009/08/03 09:39]
- ミント |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- Permanent URL |
- TOP ▲
イワシとハーブのパスタ
妻が鰯とコモンセージとタイムを使ってパスタを作ってくれました!
フレッシュなセージを使ってのパスタでしたが、イワシのソテーと一緒に食べるととっても美味しかったですよ!
小さいですが、バジルも我が家のです。
(2009年5月11日に掲載した前回の記事「コモンセージの花が咲きました」
サルビア (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月シリーズ)
- [2009/08/02 09:37]
- セージ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲